黒沢 忠輝 
Tadateru KUROSAWA


役職 講師
学位 修士(工学)
TEL 0178-27-7272
FAX 0178-27-7272
E-mail kuro-m◎hachinohe-ct.ac.jp
(◎を@に変えてください)
学歴 平成元年3月 
八戸工業高等専門学校 機械工学科 卒業

平成元年4月 
秋田大学鉱山学部 機械工学科 3年次編入学

平成3年 3月 
秋田大学鉱山学部 機械工学科 卒業

平成5年 3月 
秋田大学大学院鉱山学研究科 修士課程 機械工学専攻 修了

平成5年 3月 
高等学校教諭専修免許工業(平四高専第83号)

平成24年3月 
名古屋大学大学院 工学研究科 機械理工学専攻 博士課程単位取得退学
専門分野

機械力学
制御工学
医工学

研究課題

パーキンソン病の振動療法に関する研究
既約分解表現を用いた物理パラメータの同定方法

主要論文

Researchmapへ

Friction and Wear of Mouth-Guard Material with a Laser-Textured Surface in Reciprocating Sliding Motion, T.Akagaki,K.Sasaki,T.Kurosawa and F.Kaku, Proceedings of the 7th International Conference on Fracture Fatigue and Wear, pp.747-758, 2018.

低周波振動が平衡感覚に及ぼす影響, 黒沢忠輝,久保沢周平,神成一哉, 八戸工業高等専門学校紀要第51号, pp.61-64, 2017.

パーキンソン病に対する全身振動療法-自動ロッキングチェアの開発とその効果の検討-, 神成一哉,尾崎勇,黒沢忠輝,小山内達哉, 青森県立保健大学雑誌, 第15巻, pp1-7, 2014.

パーキンソン病症状に及ぼす振動刺激の影響, 黒沢忠輝, 神成一哉, 下村洋介, 八戸工業高等専門学校紀要, 第48号, pp77-80, 2013.

パーキンソン病の全身振動療法に関する実態調査, 黒沢忠輝, 佐藤勝俊, 神成一哉, 尾崎勇, 八戸工業高等専門学校紀要, 第45号, pp19-24, 2010.

空気圧を用いた農作物用硬さ試験について, 佐藤勝俊,黒沢忠輝,下田昌平, 八戸工業高等専門学校紀要, 第43号, pp.17-22, 2008.

事前情報を活用する物理パラメータの同定方法(第一報:新しい同定方法の提案), 大日方五郎,黒沢忠輝,川合忠雄, 日本機械学会論文集C編,70巻,691号,pp714-719, 2004.

口頭発表

パーキンソン病症状に対する全身振動の影響, 久保沢周平,黒沢忠輝, 日本機械学会東北学生会第46回卒業研究発表講演会講演論文集, pp124-125, 2016.

ロボットアームのパワーアシスト機構, 小澤将生,黒沢忠輝,白田聡, 日本機械学会東北学生会 第46回卒業研究発表講演会講演論文集, pp88-89, 2016.

差動歯車機構を用いた多脚歩行ロボットの開発, 成田和聡,黒沢忠輝,白田聡, 日本機械学会東北学生会第46回卒業研究発表講演会講演論文集, pp90-91, 2016.

自動ロッキングチェアを用いた全身振動と安静のみによるパーキンソン症状改善効果の比較, 神成 一哉,尾崎 勇,黒沢 忠輝, 第9回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス, 2015.

Greater improvement of motor symptoms of Parkinson’s disease by slow body swaying with an automatic rocking chair than by simple rest on the chair, Kazuya Kannari, Isamu Ozaki, Tadateru Kurosawa, 1st Congress of the European Academy of Neurology, European Journal of Neurology, 22 (Suppl. 1), p747, 2015.

パーキンソン病の症状に及ぼす全身振動の影響, 小山内達哉, 黒沢忠輝, 赤坂徹, 田中一樹, 日本機械学会東北学生会第45回学生員卒業研究発表講演会講演論文集, pp107-108, 2015.

自動ロッキングチェアを用いた全身振動負荷によるパーキンソン症状改善効果,神成一哉,尾崎 勇,岩部達也,黒沢忠輝,小山内達哉,第8回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス, 2014.

Slow body swaying with an automatic rocking chair improves motor symptoms of Parkinson’s disease,K. Kannari, I. Ozaki, T. Iwabe, T. Kurosawa, T. Osanai, Proc. of The MDS 18th International Congress of Parkinson's Disease and Movement Disorders, pp.246-247, 2014.

パーキンソン病の振動療法に関する研究, 下村洋介, 黒沢忠輝, 日本機械学会東北支部第48 期秋季講演会, No.2012-2, pp180-181, 2012.

血液凝固過程における粘弾性の推定, 鈴木悠真,黒沢忠輝, 日本機械学会東北支部48 期秋季講演会講演論文集, No.2012-2, pp.180-181,2012.

外部資金等

パーキンソン病の姿勢反射障害の定量評価方法開発とそれによる全身振動療法の効果判定
文部科学省:科学研究費助成事業 基盤研究(C) 分担研究
研究期間 : 2016年 - 2018年 代表者 :神成 一哉

パーキンソン病患者のQOL向上の為の新たなリハビリシステムの創生
文部科学省:科学研究費助成事業 基盤研究(C)(一般)
研究期間 : 2015年 - 2017年 代表者 : 黒沢 忠輝


前庭系刺激によるパーキンソン病の姿勢反射障害改善効果
文部科学省:科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究) 分担研究
研究期間 : 2012年 - 2015年 代表者 : 神成 一哉

人間の把持力制御操作分析と空気圧駆動フィンガへの適用
文部科学省:科学研究費補助金 基盤研究(C) 分担研究
研究期間 : 2004年 - 2006年 代表者 :佐藤 勝俊

空気圧サーボによるロボットフィンガの力制御とりんご選別への応用
文部科学省:科学研究費補助金 試験研究(B) 分担研究
研究期間 : 1993年 - 1994年 代表者 :猪岡 光

著書等

所属学会

Researchmapへ

主な担当科目

本科 応用物理ⅠA(M3)
応用物理ⅠB(M3)
創造設計製図Ⅲ(M3)
特別活動(M3)
機械力学A(M5)
機械力学B(M5)
バイオエンジニアリング概論(M5)
3次元設計製図(M5)
医工履修コース実験Ⅱ(M5)
システムデザイン履修コース実験Ⅱ(M5)
専攻科 機械システムデザインコース実験Ⅰ(AM1)
機械システムデザイン工学演習Ⅰ(AM1)
専攻科他専攻コース実験(専攻科1年)

校務分担

M3クラス担任
図書館委員会
探究支援WG
ロボティクス系

クラブ顧問

水泳競技部 顧問
水泳競技部ホームページはこちらから

模型愛好会 顧問

地域活動・ボランティア・役員等

日本水泳連盟公認競技役員
八戸水泳協会 副理事長
日本赤十字水上安全救助員

その他

前のページへ戻る