医工学は
例えば、病院で使われている超音波エコーやMRIを作るためには
また、機械・医工学コースでは自分の考えた“モノ”を具現化する能力を身につける「ものづくり教育」にも力を入れており、新しい時代のエンジニアに必要な、幅広い知識とアイディアを実現可能な実践的技術を身につけることができます。
機械・医工学コースでは、1年生の時から実習や製図などの専門教科を通して、他の高校に比べて確実に実力をつけることができます。将来、機械系の仕事につきたいなら、その夢を叶えることができるのはココです!高専にはたくさんの部活や愛好会があり、勉強だけでなく趣味や興味のあることにもうちこめます。叶えたい夢があるならぜひ高専へ!
三沢市立堀口中学校出身 林アレキサンダー海聖(2020年撮影)
私は、将来工学の面から日本の福祉や医療に貢献したいと思い機械・医工学コースを選択しました。整った設備の中で行われる専門の授業や、相談しやすい環境があり、仲間と楽しみながら着実に力をつけることができます。ものづくりがしたい人、自分の発想を形に残したい人など、ぜひ機械・医工学コースに来てください!
八戸市立白山台中学校出身 増尾 桃佳(2020年撮影)
僕は医療機器の開発者になるために機械・医工学コースを選択しました。機械・医工学コースは潤沢した設備があり、これらの設備を1年生から工作実習で触れることができます。また、製図や力学を学ぶことにより、現場で通用する力が身につくと思います。さらに、自主探究という八戸高専独自の科目では、「こんなものがあったらいいなあ」という理想のモノを、レベルの高い先生方の協力を得て形にすることができます。八戸高専は、想像力とそのために必要な技術力を磨くことができるため、将来エンジニアになりたい方に自信をもっておすすめすることができます!ぜひ機械・医工学コースにきて、共に研鑽しあいましょう!
青森市立荒川中学校出身 浅木 慎之介(2021年撮影)
機械・医工学コースは、実際に製図や工作実習を行い、一年生から技術者としての知識や技術を養うことができます。整った環境で楽しく学習することができ、
現場で必要となる力を確実につけることができると思います。
また、八戸高専ではレベルの高い英語力を身につけられ、世界に貢献できるグローバルエンジニアを目指せます。
自分がやりたいこと、叶えたいことがあるならぜひ機械・医工学コースに来てください。
八戸市立白銀南中学校出身 アンソニー翔梧カイラ(2022年撮影)
2021年10月更新! YouTubeで公開中
八戸高専では様々な公開講座、イベントを開催しています。ぜひあそびに来てください!
機械・医工学コースのことがもっとわかる
中学校1年生~3年生まで、どなたでも参加できます。
授業風景、高専祭など機械・医工学コースの日常